【スカーレット】第117話の感想♪(第20週:もういちど家族に)
2020年2月19日(水)放送分の感想です。
第117話の感想
まずは、あらすじから…↓第117話はこんな話でした。
アンリ(烏丸せつこ)のペースで、喜美子(戸田恵梨香)は信作(林遣都)、照子(大島優子)となぜかダンスすることに。その翌朝、喜美子が自分の行く末を考えているとアンリから「作品が人生を豊かにしている。あんたは一人じゃない」と励まされ、パリ旅行に誘われる。一方、窯業研究所に通う武志(伊藤健太郎)が腕試しに作品を次世代展に出品するよう勧められる。悩んだ武志は喜美子に相談したところ、かつて落選した事実を…
出典:連続テレビ小説 スカーレット – Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表]
八郎が川原家ですき焼き食べていったこと…知らせていなかったんだね。
気付いてあげられなくてごめん、と言うけどさ。
一見すると、息子に対して頭下げれる良いお母ちゃんのようにも見えるけどさ。
でも…気付かないのおかしくない!?
高校生の武志が語った、テレビジョンが家に来た日の話。武志がお父ちゃんの帰りを心待ちにしていた話はすでに聞いている。
武志が大学受験に合格してから貴美子に話した、たぬきそば食べた話もある。あの話をどんな思いで聞いていたの?進路の相談をお父ちゃんにしたかった武志の気持ちをどう思って見ていたのか謎だし、八郎がたっくさんの手紙を武志に送り続け、最後は「会いたい」と締めくくっていたことをどう感じていたの?
親友たちと鍋つつく前に、もう一度武志に電話すべきだったよ。
武志が、お父ちゃんをどれだけ必要としていたかは今までの武志の話を聞いたら分かるだろうにね…。
そして、その気持ちをお母ちゃんに言えずに一人で悩みをかかえていたことも分かるだろうに。
武志がまた家族3人で一緒に話をしたいと思う気持ちを封印したこと。それは無理な話だととっくの昔に諦めてしまったこと。
そんな武志の気持ちを想像することは出来なかったのかなぁ。
貴美子の前では「お父ちゃん」と言うことさえもためらう武志の様子を見てたのに、気付いてやることさえ出来ないとは。
いくらなんでも不自然すぎるんじゃないか?
気付いていても、何にもしてあげられない不甲斐ない自分を責めてきたなら納得できるんだけど…。
気付きもせずに10年以上生きてきたとなると、貴美子の人間性を疑うレベルのことだと思うよ。
お母ちゃんがお父ちゃんと一緒に食事したことを喜ぶ武志が、幼き日の武志が「お父ちゃんのことも大好きやで」という貴美子の言葉にゴロゴロするほど喜んでホッとしていたのに重なった。
健気な武志…。
貴美子ってホントに穴窯しか見えてなかったんだな。穴窯を通して家族の幸せを願っているのかと思ってたから、ガッカリだな。
第117話の公式ツイートまとめ
みなさん、おはようございます🌞
もうすぐ #スカーレット の時間ですよ!
昨日の放送では、敏春さんにいただいた「ええ肉」で、八郎さんも加わってすき焼きを囲みました🍲そこで、アンリさんから「歳をとること」についての話を聞き、きみちゃんは今後の人生を考えることに…— 朝ドラ「スカーレット」第20週 (@asadora_bk_nhk) February 18, 2020
料理も作品!食べてくれる人の気持ちを考えて作っているから美味しくなるのです👌#スカーレット pic.twitter.com/qXh8lysi4u
— 朝ドラ「スカーレット」第20週 (@asadora_bk_nhk) February 18, 2020
穴窯で作った作品は、まるで我が子のような存在なんですね👶#スカーレット pic.twitter.com/YSXpfJgV4t
— 朝ドラ「スカーレット」第20週 (@asadora_bk_nhk) February 18, 2020
エェッ!?そことここがこう🙄🙄#スカーレット pic.twitter.com/oJoptuhWeN
— 朝ドラ「スカーレット」第20週 (@asadora_bk_nhk) February 18, 2020
ツイッター反応まとめ
「俺がどんだけ気を遣っていたことか」
子どもの頃からずーーーっとずーーーーっと気を遣っていたね、武志。それを喜美子に言えて、喜美子が「気づいてやれんでごめん」と言えてよかった。今日はそこに泣いてしまった。親が子に謝るのは容易くはない、容易い筈なのに #スカーレット— ぬえ (@yosinotennin) February 18, 2020
そうだよー
武志は父親の存在、気配、名前、そういうひとかけらさえ絶対喜美子に自分から見せちゃいけないと自分で封印し続けて、二人が元通りになって欲しいは当然、八郎に会いたい望みを言う事すらずっと我慢してた子だぞー
喜美子が穴窯に気持ちを持っていかれてた間ずっとずっと… #スカーレット— ルルフ (@hervorruf) February 18, 2020
今日はのんびりふんわり見てられると思ったんだよ週の真ん中水曜日。ひと休みの回かなって。そしたら、武志、武志がー。もー。最後の1分でこれだもん、ダメだよ全然涙とまんないよーーー。ずっと我慢して気を遣ってたこと、とうとうお母ちゃんにわかってもらえたね、よかった武志ー。
#スカーレット— さとひ/仕事のときは渡辺裕子(わたなべひろこ) (@satohi11) February 18, 2020
武志、幼少期に「離れて暮らしてるけど、お母ちゃんはお父ちゃんのこと好きやで」と伝えられて喜んで転がってたのに、いつの間にか話題にも上らなくなりいつの間にか離婚してたら、そりゃ「お母ちゃんはお父ちゃんのこと嫌いになったんだ」って思うよなぁ…しんどかったなぁ… #スカーレット
— じょー🌟11m (@joe_1125) February 18, 2020
かつて武志は、喜美子が「お父ちゃんのこと大好きや」って聞いたとき、良かったぁ〜〜!って喜んでたよね。
でも、父が帰ってくると思ったらテレビが来ただけだった時、
お父ちゃん大好きって気持ちも、お母ちゃんはまだお父ちゃんが好き?って問いかけも
封じ込めてしまったんだろうな。#スカーレット— ドラみん (@dorraming) February 18, 2020
なんでそんな事今言うん?のときはちょっと怒ってる武志。
2人が会うことができるてわかったらホッとして嬉しそうに文句言う武志。
安心してお肉堪能する武志。伊藤くん、うまいな。
ほんとすごいな。#スカーレット— 圭 (@momohiro82346) February 18, 2020
小池アンリがやってきて、なにかが変わりつつあるんだけど、小池アンリがドラえもんのように直接何かをしているんじゃなくて、小池アンリは小池アンリをしているだけで、でもそうこうしているうちに喜美子が変わりはじめて、そんな喜美子に武志が気づくという描写がすばらしい今日の、#スカーレット。
— つくよみ (@shoshitsukuyomi) February 18, 2020
「誰も背負わんでええのは初めてで」ってけっこうなパワーワードよ。子どもの頃から年中無休で誰かしらを支えて生きてきたんだよ。もう何十年よ。それだけで無条件に「ほんまによう頑張ったなぁ」って労ってあげたくなるよ。
— こぐま (@in_july2018) February 18, 2020
「俺が今までどんだけ気を使うて来たか〜、会えるんか2人で〜💦。」
武志の言葉に😢。
軽い口調だがずっと父母が再会しそこに自分が自然に居られたら…と思って来たんだろう。
その思いに気付き心から武志に頭を下げた喜美子。
これからは(復縁はともあれ)3人で会う事も出来るね☺️。#スカーレット pic.twitter.com/dZFSMF3hCB— マルマルコ (@marukodorama) February 18, 2020
烏丸せつこさんの小池アンリはここまでだろうな。寂しかった喜美子の傍らに突然空から降ってきて、その寂しさを教えてあげた不思議で優しいメアリーポピンズ。拍手でパリに送ってあげたい。 #スカーレット
— 玉川 薫 (@tamagawakaoru) February 19, 2020
#スカーレット
今朝の見ていて気づいたんだけど喜美子の座布団と
アンリさんの座布団
厚みが違った!同居人になって
悩み打ち明けたり
深酒するほど心を許しても
お客さん、なのかね。荒木荘でも、
皆と仲良くなっても
その辺の礼儀はしっかり
してたもんね、きみちゃん。 pic.twitter.com/AnOxLAlADR— Riku_Kai_Kuu_smille (@RikuSmille) February 19, 2020
喜美子の「お父ちゃんのこと大好きや」を聞いて嬉しくてゴロゴロしてた頃の武志とおんなじやったな。
そして喜美子は、テレビジョンの話を聞いたのに、それでもそんな武志の気持ちに気付いてなかったんやな。
「言葉に出さないことは、なかったこと」という、喜美子の鈍さ、こわ。#スカーレット— 燕先生@2/5~18玉川高島屋SOULWORK (@Tsubamedohorii) February 19, 2020
見えない空気や、言語化されない気持ちに気がついて喜美子の背中を押すのはマツさんの役目だったけど、団子の数だったり「めでたしめでたしの物語」という婉曲的な言い方では、喜美子の八郎への未練を本人に自覚させる事は出来なかったけど、直球でくるアンリは違う✨
— ムラサキかえる (@qHCWlQPNrS58ocv) February 19, 2020
以上が、朝ドラ「スカーレット」第117回の感想でした!
最後まで読んで下さりありがとうございました♪
コメント