「いつにも増して」なのか「いつもに増して」なのか
ごく最近「いつもに増して」と言っている人に出会った。
そういう言葉があるのかどうか、分からなくなった。
言われてみるとありそうな「いつもに増して」…。
いつも以上に…って感じで合っているような雰囲気の言葉。
だけど、超違和感。
ググってみたところ正解は「いつにも増して」だった。
「いつにも増して」の意味が「いつも以上に」だから、勘違いしちゃう人が多いんだろうね。
「〇〇にも増して」がベースの言葉だってことが分かったら、間違わないと思う。(たぶん)
〇〇には、「いつ」とか「例年」とか「去年」とか色々入るみたい。
ちなみに、「いつもにも増して」だったら使っても変じゃない。
けど意味が「いつにも増して」と同じだから、なんだかスマートじゃないね。
日本語って難しい

記事の後半になりましたが、はじめまして!
このブログ運営者の「まんぷく」(@manpuku_kansou)です。
このブログのメインテーマは「朝ドラの感想」です。
そんなブログの、このコーナーに足をお運びくださりありがとうございます。
朝ドラの感想を書く際に、「正しく日本語を使いたい」という気持ちから、このコーナーが始まりました。
日本語がときどき(いや、しょっちゅう)分からなくなる。
私は日本生まれ日本育ちの日本人で、外国語はちっともできない(´;ω;`)
せめて日本語くらい一人前に使いたいんだけど、日本語も怪しいんだな、これが…。
ブログを書いていると、しょっちゅう分からなくなる。
正しいのってどっちだっけ?とよく迷う。
その度にググったり辞書ひいたり。
しかも。同じ言葉を何回も(;^ω^)
で…。
せめて、一度調べたのはもう二度と調べずに済むように書いたのがこの記事というわけだ。
そしたらきっと、もう忘れないだろうから。(たぶんね)
ブログやっていて悩むのが、表現力…。
主に朝ドラの感想を書いている私だけど、しょっちゅう嫌になっている。
(じゃあ辞めろよって言われそうだけども、言わないでやって~)
嫌になる時がどんな時かというと、他の人の感想とかを読んだ時。
もうさ、みんなの語彙力・表現力には驚かされる。
読んでて面白いし、分かりやすいし。
そして、自分の文章を振り返ってみると、めっちゃ落ち込む。
自分を振り返ると、日本語が身についていないことがよく分かるし、表現力と語彙力のなさよ…。
こうやって書いている合間にも、「間違い」なのか「間違え」なのかどっちが正しいのか、「~している合間」の使い方があるのかどうか、パニック状態になっている(;・∀・)
2021年はもうちょっと語彙力をなんとかしたい。
そんな年にしようと思う。
さいごに
ブログを書いている時に、また迷う言葉に出会いました!
皆さまは正しい言葉がどっちなのか、分かりますか?
気になる方は以下の記事をご覧くださいませ~。



最後まで読んで下さりありがとうございました!!

コメント