【原因はプラグイン】Amazonアソシエイトのクリック数が急激に増えてビックリした話

Uncategorized

私は2020年11月末、「はてなブログ」→「WordPress」に引越しした。

引越し後しばらくして…、Amazonアソシエイトのクリックが急増していたのでびっくりした!

クリック数が一日3桁になることなんて、一度もなかった。

なのに、1日のクリック数が400を超えてた。

「なのこれ…嫌がらせ?気持ち悪い!」と思いつつ、しばらく放置してみた。

すると…。

3日に1回の頻度で高いクリック数…。

「ん?嫌がらせにしては…、やけに規則正しいぞ?」

と思ってググってみたら。

犯人は私自身でしたよ(;・∀・)

私が導入したWordPressのプラグイン「Broken Link Checker」のせいでしたよ(;・∀・)

リンク切れを調べてくれるこのプラグイン。

これが、Amazonアソシエイトのリンクを踏んで、異常なクリック数になっていたのだね…。

【PR】プレゼントにオススメ!
Amazonギフト券
お盆のお小遣いにもピッタリの可愛いケース付き

クリック数の異常を何とかする方法

犯人が分かれば後は簡単。

「Broken Link Checker」にチェックされなければいいのだから…。

てことで、「Broken Link Checker」の設定を変更した。

簡単に書くとこんなことをやった↓

プラグイン→インストール済みプラグイン→Broken Link Checkerの「設定」をクリック
Broken Link Checkerのオプションというページが開くので、「チェックするリンクの種類」タブをクリック
除外リストに「https://www.amazon.co.jp」と入力

 

画像付きで解説している「うぇすてりあの田舎への移住計画」様の記事が超分かりやすかったです!!↓

アマゾンアソシエイト クリック数が急に増えた場合に図解付きで対処法紹介
ふと気付くとAmazonアソシエイトのクリック数が急激に増えてる事に気付きました。あれ!?クリック数が多いな…こんにちは「うぇすてりあ」(@wisteria_)です!少し前にAmazonアソシエイトのクリック数をみていたらビックリ!クリ..

 

除外リストに記入してから、クリック数の急増はなくなった!

Amazonアソシエイトのリンクエラーチェックができなくなる…

で。でも。

上記対応をすると、Amazonアソシエイトのリンクエラーが出ても分からなくなってしまう…。

それで、いいのだろうか?

こんな疑問がわいてきた私。

ググっていたらこんなブログを見つけ興味深かった↓

Amazonアソシエイトの広告は自分でクリックして良いの?Amazonさんに聞いてみた | Slackly Work
前回の記事『Amazonアソシエイトの規約に違反してしまった!Amazonにフォームでお問い合わせした結果』では規約違反をしてしまった時に行った対処を書きました。さて、今回は「自分で貼ったAmazonアソシエイトの広告はクリックして良いのか?」についてです。自己アフィリエイトではなく、「ただク

「Slackly Work」のすらくろ様が問い合わせたところ、Amazonアソシエイトは自身のクリックはOKという回答だったそう。

だから、一応自分でクリックして確認することはできる。

けれども…、自身のクリックはOKだが、自己注文は不可!!

Amazonでわりと買い物する私は、自分でクリックしてリンクチェックするのは危なすぎる。

その前に、そんな原始的な事できないわ(;・∀・)

過去の記事にまでさかのぼってクリックして回るなんて…(;・∀・)

Amazonアソシエイトのリンクエラーはどうしたらいいのだろう…?

Amazonアソシエイトのリンク動作確認ツールは?

で。考えたのがAmazonアソシエイトのツール。

Amazonアソシエイトには「リンク動作確認ツール」というものがある。

これを上手く利用できないのだろうか?

ちなみに。

「リンク動作確認ツール」は、管理画面の「ツール」にカーソルを持っていくかクリックすると出てくる。

が、これは手動でいちいち確認したいアマゾンの商品リンクURLを入力しなくてはいけない。

自身のブログのURLを入れて一括で調べくれるものではない…。

これは超面倒だ…(;・∀・)

この「リンク動作確認ツール」は、正常に「トラッキングID」または「アソシエイトID」がURLに関連付けられているかを確認するツール。

Amazonアソシエイトの収益に関わる大切な事を確認してくれるものではあるけれど、一括でリンクエラーを検出してくれるものじゃなかったのでちょっと(いや、だいぶ)がっかりした(;^ω^)

やっぱり「Broken Link Checker」を使うのがいいのかも

Amazonアソシエイトのクリック数が急激に増えることがアカウント停止に結び付くのかどうか…?

これがよく分からないところだ。

でも。

自身でリンクを踏むのはOKというくらい寛容だから、たまにクリック数が急増するのは多めにみているのかもしれない?(何の根拠もないよ(;・∀・))

[ad]

てことで考えたのが、たまに「Broken Link Checker」の除外リストから「https://www.amazon.co.jp」を消してリンクチェックをしてもらうってのはどうだろう?

1ヵ月に1度とかさ…。

これだと、自身でリンクを踏むわけじゃないから、うっかり自己注文してしまう心配はない。

が…。

怖いのが、クリックの急増をAmazonがどう感じるのかは分からないということ…。

Amazon…結構厳しいらしいから…。

さいごに

クリック数の急増の原因がプラグインだったと分かった時はホッとしました。

攻撃でもされているのかと思いました。

人のせいにするなよって話ですね(;^ω^)

これからは問題が起きた時はまずは自分自身を疑います…(反省)

結局、リンクチェックをどうすればいいのか、分からないまま…。

今のところリンクチェックしないという結論になってますよ(;・∀・)

え。それでいいのかい(;・∀・)?

 

最後まで読んで下さりありがとうございました!

ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ

 

コメント