
WordPressをお使いの皆様は、ブログ記事を書くとき「クラシックエディター」を使ってますか?
それとも「ブロックエディタ―(Gutenberg)」ですか?
どうやらクラシックエディターのサポートが2021年末までらしいんです。
クラシックエディターのサポート期間は2021年12月31日まで!
WordPressの公式情報によると、クラシックエディター(Classic Editor)のサポート期間は2021年12月31日までなんだそうです。
The Classic Editor plugin will be officially supported until December 31, 2021.
(出典:.wordpress.org Classic Editor Plugin Support Window)
…ということは、あと半年しかありません!(この記事は2021年6月に書いています)
サポート終了後もクラシックエディターが使えるのかどうかは未知数ですので、この移行期間の間に「ブロックエディタ―(Gutenberg)」に慣れておくのが賢明かな…と思います。
ブロックエディタ―(Gutenberg)は使いにくい?
私はつい先日、クラシックエディター→ブロックエディタ―(Gutenberg)に変更したところです。
正直なところ、慣れるまでは「イライラ」しました。
けれど、慣れると「ブロック」を設定するのが楽しくなってきました。
私のWordPressのテーマはCocoonです。
私はCocoonの拡張スタイルの「白抜きボックス」が気に入って愛用しています。
「白抜きボックス」とはこんなものです↓
シンプルな「白抜きボックス」は使いやすいです。
この「白抜きボックス」を利用するときには「ブロックエディタの方が使いやすいな」と感じます。
クラシックエディタよりも簡単に、枠の色を変えることができるし、背景色(←これ変えたらもはや”白抜きボックス”じゃなくなるけども…笑)や文字色を変えることも簡単に設定できます。
例えばこんな感じ↓
ブロックエディタのほうが白抜きボックスも自由自在に扱えるなぁ…という印象です。
クラシックエディターの白抜きボックスは、一度選んだら色を変えるのがめんどくさかったのですが、ブロックエディタはワンタッチで色が変えられるので超使いやすいです。
これと同じく、「ブログカード」や「吹き出し」なんかも、クラシックエディターより扱いやすいな…と感じているところです。
段落→見出し、見出しH2→見出しH3、といった変更も簡単にできるようになっているので、慣れるとクラシックエディタよりも便利です。
(といっても、私もまだ完全に慣れたワケではない。)
ブロックエディタ―(Gutenberg)に変更する方法【Cocoon限定】
私は「Cocoon」を愛用しています。
Cocoonで「クラシックエディター」を使っていた方が、ブロックエディタ―(Gutenberg)に変更したい場合にどうしたらいいのかは以下の通りです↓
【Cocoon】クラシックエディター→ブロックエディタ―(Gutenberg)に変更する方法
1.WordPress管理メニューから「Cocoon設定」を開く
2.「エディター」というタブがあるので、探してクリック
3.以下のような画面になるので、「Gutenbergエディターを有効にする」のチェックボックスにチェック☑を入れる
変更をまとめて保存
エディター共通設定
投稿・固定ページ管理画面の設定です。
Gutenberg ☑Gutenbergエディターを有効にする
ⓘ無効化することで旧ビジュアルエディター形式で投稿画面が表示されます。
4.忘れずに「変更をまとめて保存」ボタンをクリックする
以上の設定を行い投稿画面に移動すると、ブロックエディタ―(Gutenberg)が使えるようになっています。
ブロックエディタ―の使用をおすすめしたい!
使い慣れたクラシックエディターからブロックエディタ―(Gutenberg)に変えるのは気が引ける事だと思います。
サポート期間が2021年12月31日までと決まってものの、完全に使用できなくなるわけではないと思うので、「クラシックエディターをこのまま使い続ける」という手もあるかと思います。
また、WordPressはプラグインが豊富にあります。
「クラシックエディター」のサポート終了後に、「クラシックエディターの使い心地がそのまま再現されたプラグイン」が開発され利用できる可能性も大いにあります。
まだまだ「クラシックエディター」には可能性があるとは思いますが、ここで潔く「ブロックエディタ―(Gutenberg)」に慣れるのが実は一番簡単な方法なのではないかと私は思います。
もしかしたら2021年12月31日をもって完全に使えなくなるかもしれないし、プラグインで対応したとして、そのプラグインがやたらと重かったりしたら面倒ですし…。
意外と使いやすいので、「ブロックエディタ―(Gutenberg)」おすすめです!
最後まで読んで下さりありがとうございました!





コメント